ウォシュレットの側面から水漏れが発生した場合、その原因は多岐にわたりますが、多くは接続部分の緩みやパッキンの劣化、あるいはウォシュレット本体内部の不具合に起因しています。水漏れ箇所を特定することは、適切な対処法を見つける上で非常に重要です。 最も一般的に考えられるのは、給水ホースとウォシュレット本体、または止水栓と給水ホースの「結合部分の緩み」です。長期間の使用や設置時の不十分な締め付けにより、ナットが緩んで隙間ができ、そこから水が漏れ出すことがあります。また、これらの結合部分に使用されているゴム製の「パッキンやOリングの劣化」も主な原因です。パッキンは経年劣化により硬化したり、ひび割れたりすることで密閉性を失い、水漏れを引き起こします。ウォシュレットの使用年数が5年を超えると、パッキンやOリングの傷みにより水漏れしやすくなる傾向があります。 次に、ウォシュレット本体に付いている「水抜き栓の異常」も側面からの水漏れの原因となることがあります。水抜き栓のゴム部分が劣化したり、栓自体が緩んでいたり、破損していたりすると、そこから水が漏れる可能性があります。特に寒冷地では、凍結防止のために水抜き栓が設けられており、凍結によるダメージを受けることで不具合が生じるケースも見られます。 給水ホースそのものに亀裂や破損がある場合も、側面からの水漏れの原因となります。ホースの経年劣化や、物理的な圧迫、無理な曲げなどが原因でホースにダメージが生じ、そこから水が漏れることがあります。 さらに、給水フィルターがゴミやサビで目詰まりを起こしている場合も、水漏れにつながることがあります。フィルターはウォシュレットに給水される水に含まれる異物を取り除く役割を担いますが、目詰まりすると水の流れが阻害され、本体内部に異常な圧力がかかり、結果として水漏れを引き起こすことがあります。 これらの外部的な要因だけでなく、ウォシュレット「本体内部の不具合」も側面からの水漏れの原因となり得ます。例えば、ノズルの付け根のゴム部品の劣化や、温水タンクが内蔵されている貯湯式ウォシュレットのタンクからの水漏れ、あるいはバルブユニット(水量を調整する部品)の故障などが考えられます。本体内部の故障は、ご自身での修理が難しく、専門業者による対応が必要となるケースが多いです。
ウォシュレット横漏れの原因究明