トイレタンクから聞こえる「ゴー」という音。その原因が、水を供給する側の部品、すなわち「ボールタップ」の故障であるケースも少なくありません。ボールタップは、タンク内の水位を監視し、水が減ったら給水し、一定の水位になったら給水をピタリと止めるという、非常に重要な役割を担っています。このボールタップが故障すると、給水が止まらなくなり、様々な問題を引き起こします。ボールタップ故障の最も分かりやすいサインは、タンクの水位が異常に高いことです。通常、タンク内の水は、内部にそびえ立つ「オーバーフロー管」の先端よりも2〜3センチ低い位置で止まるように設定されています。しかし、ボールタップが故障すると、この水位を超えても給水が止まらず、やがて水はオーバーフロー管から便器へと流れ込み始めます。この、オーバーフロー管を水が流れ落ちる音が「ゴー」という異音の正体なのです。これは、タンクから水が溢れて床が水浸しになるのを防ぐための、最後の安全装置が作動している状態です。ボールタップが故障する原因としては、水位を感知する「浮き球」や「浮き子」が何かに引っかかって正常に上下できなくなっている、あるいは内部のパッキンやダイヤフラムといった部品が劣化・摩耗して、水の流れを制御できなくなっている、などが考えられます。対処法としては、まず浮き球などがスムーズに動くかを確認し、引っかかりがあれば解消します。それでも改善しない場合は、内部のパッキン交換や、ボールタップ本体の交換が必要となります。ボールタップは、タンクの中でも特に精密な部品であり、交換作業には専門的な知識が必要な場合もあります。自分で修理する自信がない場合は、無理をせず、速やかに水道修理の専門業者に相談するのが最も安全で確実な方法です。